こんにちは
最近異音が。。異音が。。悩んでます。
ダンシングしたり、強めにクランクを踏むとパキパキ鳴るのでBBとかクランクとかペダルとばかり思ってました。
日曜日の2回目のサイクリング(笑)の時に、クランクを回していない状態でブレーキをかけたら、小さきパキッって鳴った様な。。
そう言えば、前にもあれ?と思った事が有ったんでした。連続してならないので気のせいかも?と思ってましたが、なんか怪しいです。
現状を整理して見ます。
一番大きな音が鳴るのはダンシングの時です。
でも、座ったままでも強く踏み込むと多少音が小さい気がしますがやっぱりなります。
日曜日のサイクリングの時は、一旦収まったと思いましたが、帰る頃には元に戻ってました。
日曜のサイクリングの前に何をやったかと言うとBBを脱着しました。
一旦小さくなってるので、やっぱりBB周りかぁ。。と思いましたが。
ブレーキングの時になるって。BB周りでは無いんじゃないか?
とよく考えると、こんな事をやってました。
ステムのハンドル側を緩めて、ハンドルの角度を変更して締め直してます。
→ STIが遠い。。
もしかしてハンドル周り?
走りながら色々試してみます。
ハンドルを押しまくって見ると、極稀に鳴ってる気がする様なしない様な。。
明確には分かりません。
STIを持って、踏み込んでみる、とやはりシッカリと鳴ります。
ハンドルのステムよりの真っ直ぐな所あたりを握って、踏み込む鳴るものの多少音が小さい気がします。
じゃあ、ハンドルに荷重をかけないで踏み込むとどうなる?
と思って、やってみましたが。。これが難しい。。orz
みんなハンドルから両手を離して走ってるのを見てカッコいい!!とか思ってました。
必要性を感じなかったのと、また落車して自転車に乗れなくなるのも。。ね。と言うのもあり試した事もなかったです(^^;
やってみるか。。ってやってみました。
おおっ!!普通にできますね。。難しそうに見えましたが、意外と簡単かも。。
とは言え、走りながら着替えてる人とかみますが、あれは無理そうです。
と脱線しましたが、この状態で目一杯ペダルを踏めばいいよね!!
と思ったけど、無理。。orz
土手から転げ落ちそうです(笑)
仕方ないので、ハンドルの真ん中辺りを人差し指で抑えて踏んでみました。。
ならない。。。ね。。
これか。。。
状況的に、異音の原因はBBやクランクではなくハンドル周りの様に思います。
なんとまぁ。。解消しない訳ですね。
おかげでBB周りの分解が無意味に、うまくなった気がします(笑)
で。。ハンドルの角度変更で一旦は異音が小さくなったって事は、ステムのハンドル側の締め付けに起因する問題の可能性が高そうです。
しかし。。ボルトは、トルクレンチで締めたしなぁ。。
そう言えば、ボルトにグリスとか塗ってないかも。。
それかなぁ?
一回ヘッド側も含めて脱着してみようと思います。
ヘッド側って触った事が無いのでコラムスペーサー周りだけで良いかなぁ?
そう言えば、フォークの真ん中の棒?って、グリスを塗らなくっても良いんですよね?
コラムスペーサーとかも一切塗ってませんが。。スペーサーの間に塗った方が異音が出にくそうな気がしなくもないですが。。グリスがゴミをくっつけて汚れそうですね。どうなんだろう?調べてみます。
とりあえずやってみます。
とりあえず、目処がたった気がします。もう一息かな?
おはようございます。
異音の原因、目星がついて良かったですね。
自分も異音がしてるので参考にさせて頂きます。
ハンドル周りは気がつかなかった。
手放しで踏み込むのはやっぱり危険ですよね。