こんにちは
今週末に予定しているブルベの「BRM1007奥多摩200/AJたまがわ」のルートを確認してサイコン用のルートを引いてみました。
今回もキューシートは印刷して持って行って困った(迷った)時に参考にする形で、GPSだよりで行こうと思います。
GPSはいつも使ってるサイコンのGarmin Edge 520Jと、Garmin eTrex30xの2台体制で、520Jはサイコンとして使い、eTrex30xはナビとして使おうと思います。
520Jには開催元から参考として提示されている全ルートをインポートして設定します。ルートを外れると警告してくれるんですよね。そのためだけに入れておきます。(eTrex30xがトラブった時にも利用するつもり)
eTrex30xには、PC毎の分割ルートをインポートします。PC毎にルートを入れ替えて利用します。今回はルートが行き帰りでかぶっている所が極端に少ないので、問題ないですが、前に数十キロかぶってるルートで間違えて逆走したりしました(笑)
それ以前に分割して入っていると、次のPCまでの距離と、到着予定時刻が出来るんですよね。到着予定時刻は、休憩を入れたりすると参考にしづらくなるんですが。。平均速度から算出している様です。(多分。。)
家から、スタート地点、ゴールから家までのルート(こっちは必要ないかな。。環七一本なので。。)も含めて作成しました。

全ルートはこんな感じです。ガーミンコネクトにインポートしたら獲得高度がめっちゃ増えましたがが、ルートラボによると1700m強の様です。距離は当然の様に200kmちょっとです。東京に西側を目一杯走る感じですね。

スタートからフォトコントロール迄はこんな感じです。ほぼ環七を南下する感じです。最後の方で環八を少し走ったりします。距離は22km弱で、ほぼ平坦で微妙に下りの様です。

フォトコントロールの大正は、「旧穴守稲荷神社大鳥居」です。持ってこれそうな写真が見つけられなかったので、Wikipediaからお借りしてリンクします。
掲載ページは「穴守稲荷神社-Wikipedia」です。詳細はこちらをご参照ください。

ルートは環八を北上してから、多摩川沿いを北上する形で、以下の感じです。
上の所で写真を撮ったら、約57km先のPC1(79km地点)に向かいます。PC1はJR五日市線の武蔵五日市駅前のセブンイレブンです。57kmで230m程登る感じです。

PC1をスタートしてPC2迄がヒルクライム区間が含まれます。この間意外が信号峠区間?ですが、信号峠は差が出づらいので、この区間が個人的な試練です。(^^; 獲得高度の表示がおかしいですが、多分1400mぐらい登る形になるんじゃないかと思います。
また、同日同じ場所でヒルクライムレースの「第8回東京ヒルクライムHINOHARAステージ」が開催されるそうです。6時半スタートで2時間の予定なので、通過は終わった後になりそうです。この区間に入るまでに足をどれだけ残せて、貯金を作れるか。。が、分かれ道な気がします。
高度グラフを見ると、登りの最後の方がキツそうです。逆向きが良いな(笑)
登り切っちゃえば後は下り基調です。気温によりますが、ウインドブレーカーを持っていこうと思います。これだけ下りが続くと寒そう。。PC2はPC1から84.4km地点のファミリーマート 海田岩藏街道店です。スタートからは、163.4kmなので、この後はゴールまで近いのですが。。信号峠本番だと思われます。余談ですが、PC1とPC2の間ってスッゴイ近いですね。(笑)
シークレットが有るのか分かりませんが、楽しみです。有ると良いな。
なんか、オアシスを見つけた!って感じがして楽しいんですよね(笑)

PC2を出たら、残り37.4kmともう少しです。この先は市街地になり、なかなか距離が減らなさそうな感じかな?この先も下り貴重なのが救いです。

最後になりましたが、このブルベですが、5:00スタートと、6:00スタートのエントリーがありました。私は6時スタートでエントリーしています。ウェーブスタートだと思いますが、スタートが6:00, 6:10,6:20,6:30の様です。いつもはエントリー開始時刻で申し込んでるので6:00なんですが、今回は1週間ぐらい後にエントリーしているので6:10ないしは、6:20じゃないかと思ってます。
と思って、エントリーリストで確認したら6時エントリーの8番目だったので6:00スタートかな?
あと、台風が来てるので天気がどうなんだろう?と思ってましたが、曇り時々晴れで確度Aとなっているので、雨は30%と事でガッツリ降られる事はなさそうです。気温が27-33度と高めなのでボトル1本にしようかと思ってましたが2本にしようかなと思います。(画像のページはこちら)

ちょっと、制限時間が厳しそうな気がしていますが、なるべくDNFしない様にがんばります。
こんばんは。
もう今週末なんですね。
風張峠は、私の場合、都民の森直前3kmで力を使い尽くし、ヘロヘロになって都民の森でこれでもかって休むんで、そこから風張峠までは緩く感じますが、休まず一気に行くと私の脚では持たないかも( ̄O ̄;)
その先のダウンヒルは結構長いのでウィンドブレーカー必須ですよ。
月夜見第1駐車場から臨む奥多摩湖は絶景です。余裕があれば是非一望!
帰りは車も多く路肩も狭いところが多かった気がしますんで、お気をつけてお帰りください。
完走、お祈りしてます!