
ついにリアディレイラーの調整問題が解決しました。
こんにちは スプロケットを交換してからリアディレイラーの調整で四苦八苦していました。 ついに解消しました。 色々やるだけやって、一瞬BB交換でクランクが根本までささってなくて、チェーンラインがおかしいのか?と思ったのですが...
ロードバイクで主に荒サイをサイクリングしてます。自転車や日常の事を書こうと思います。
こんにちは スプロケットを交換してからリアディレイラーの調整で四苦八苦していました。 ついに解消しました。 色々やるだけやって、一瞬BB交換でクランクが根本までささってなくて、チェーンラインがおかしいのか?と思ったのですが...
前にスプロケットを交換してからリアディレイラーの調整が壊滅的になり、結局スラント角(スプロケットの角度)がリアディレイラーの仕様から外れていたため、リアディレイラーを交換して対応しました。MTB用のコンポーネントにロード用のおチョコなスプロ...
こんにちは ミストラルのスプロケットをロード用の12-23Tに変えてからリア側の変速がうまく行かななくなってました。 色々調べた所、MTB用のスプロケットとロード用のスプロケットではスラント角が違い変速性能が低下するようです。...
注文した、リアディレイラーが来ました。 色々悩んでSORAのRD-3500 GSにしました。 これですね。 → SHIMANO(シマノ) RD-3500 GS RD-3500/Amazon ブレーキとかと同じく、青の...
悩んでたリアディレイラーですが、結局RD-3500-GSを注文しました。 最後まで、RD-2400-GSと悩みましたが、RD-2400-GSがシルバーとの事で、他のパーツもシルバーにしたい病が発症しそうなのと、RD-3500-GSの方...
こんにちは とことんリアディレイラーの調整ができないのと、昨日の記事のスラント角の話で納得したので対応する新しいリアディレイラーを物色します。 スラント角が30度の物が条件ですね。 ロードバイク用のリアディレイラーはクロス...
こんにちは、昨日の記事でリアディレイラーの調整がうまくいかないのは スラント角の問題かな? と思いましたが、その可能性が凄く高そうです。 スラント角って、なにそれ?と思って調べました。 あさひ自転車さんのページに説明を見つけました...
リアディレイラーの調整を今週もやってみました。 先日の記事で、Bテンションアジャストボルトでガイドプーリーとスプロケットの距離を詰めると良さそう!と書きました。 で早速やってみたのですが、目一杯詰めても遠い。。 殆ど近づけ...
こんにちは 先日のスプロケット交換してから、リアディレイラーの調整がうまく行きません。 最後の記事の時に、チェーンプロテクターを外し、2チェーンを2コマ切ってから調整したら少しましになりました。 現状では、トップギアからロ...