
ケイデンスセンサーの誤差について
少し前にケイデンスセンサーを購入し、使っています。スマフォアプリのRuntastic Road Bike PROを使っています。使っているケイデンスセンサーはTOPEAKのこれです。余談ですが、心拍計(ハートレートモニター)はこれを使ってま...
Dedacciai Nerissimoで主に荒サイをサイクリングしてます。
少し前にケイデンスセンサーを購入し、使っています。スマフォアプリのRuntastic Road Bike PROを使っています。使っているケイデンスセンサーはTOPEAKのこれです。余談ですが、心拍計(ハートレートモニター)はこれを使ってま...
スマフォをサイコンにしてケイデンスと心拍数を取得するも目的で、これらを買いました。テストしてみたら走行距離に結構な誤差が。。(ケイデンス、心拍センサーを試してきました。)サイコンと比較して、25%ぐらい少ないですね。で、速度センサーで取得し...
注文した、ケイデンスモニターと心拍モニターが来ました。両方共に設置と動作確認を行いました。両方共にandroidのRuntasticに接続するつもりです。注文した物は以下の2つです。まずは心拍モニター(センサー)です。商品名を見るとiPho...
サイクルコンピューターではなく、スマートフォンアプリのRuntasticに接続できるケイデンスモニターと心拍モニターを物色しました。 Runtasticの直販で売ってる物は、通貨がユーロで海外からの配送になりそう(良く調べてないですが。。...
こんにちは サイクルコンピューターにケイデンスと、心拍計をつける為に物色中です。 サイクルコンピューターですが、複数のメーカーから出ていますね。中華の怪しいのを除くと今使っているキャットアイ製のが良さそうです。 それ以外のメーカーのは...
こんにちはなんとなくネットサーフィン(死語かな?)をしてたら、ケイデンスのネタになり。。。低ケイデンスより、高ケイデンスの方が筋力への影響が少なく、脂肪燃焼しやすいという情報を見かけました。なるほどね。。何も考えずに距離を走れば、多少減るよ...