こんにちは
一昨日の記事でタイヤの前後をローテーションしましたが、ブラザー弟さんのコメントで気になって傷の場所のタイヤの太さを測ってみたら、傷の所だけ0.5mmぐらい膨らんでました。
ご指摘ありがとうございましたm(__)m
→ タイヤの傷。。
大丈夫とは思えなくなったので、買い置きしていたタイヤに交換しました。
1日で2回タイヤを入れ替える事になるとは思わなかったです。
実は昨年末に誘惑に負けて、コンチネンタルのタイヤ(GrandPrix 4000S2)を買ってありました。
安かったと言う程でもありませんが、急いでなかったのでWiggleで国内で買うより若干安いのを注文しました。
最近の円安傾向で、海外通販のお値段ですが、安いと言えば安いのですが飛びつく程では無くなってるのが少し残念です。
ちなみにamazonでも差額は2000円以下ぐらいなんで、急ぎならAmazonで買っちゃいそうです。
Continental(コンチネンタル) GRAND PRIX 4000 S II グランプリ4000 S2 (2本セット, 700×25C)
太さが23Cと25Cで無茶苦茶悩みました。
単純に考えると23Cなんですが。。妙に25Cが流行ってるのと今使ってるホイールですが
FULCRUM Racing 5 LGって言うワイドリムのホイールでして。
→ FULCRUM(フルクラム) RACING 5 LG レーシング5 LG 2015 ホイールセット シマノ用【並行輸入品】/Amazon
推奨が25C以上なんですよね。直接関係ありませんが、前に28Cを入れてみましたが、CAAD8だと28Cはフレームに入らなかったんですよね。最大は25Cの様です。
なので、メーカーの推奨だけを考えると25Cしか選択肢がありません。
と言いつつ、23Cでも問題無さそうなので、現在は23Cです。
一回ぐらい最近流行り?の25Cを使ってみようかなと思ったんですね。Wiggleだと23Cの方がちょっとだけ安いので、値段でもかなり悩みました。(^^;
って事で、ちょっとだけ(笑) 奮発して25Cにしました。
で、これに交換しました。
リムから元のタイヤを外します。
はずれました。
久しぶりにチューブをみました。
Michelinのラテックスチューブです。
取り付けます。
そこで思い出したのは、このタイヤって方向があるんでした。
タイヤに矢印があります。
結構さがしました。タイヤの側面にありますが、片方の1カ所にしあありません。見つけられずかなりさがしました(笑)
いつもの、ベビーパウダー攻撃(タイヤの内側に塗りました。
ぬれました。(^_^)ノ
なんか内側にシールが張ってあります。
何だろう、製造ラインのおすすめ?
2本気ありますが、両方違う番号でした。
はがして良いかすっごい悩みましたが結局はがしました。
つきました(^_^)ノ
なんかバリ?が、すごいのとちょっと違う匂いがします。バリ。。すごいです。
なんかタイヤが太い気がするので計ってみます。
元のタイヤ(Michelin Pro4 Enduramce 23C)
新しい方(continental GP4000S2 25C)は。。ふとっ!28Cでは?と思えます。
最後にこのタイヤはスリップサインがあります。これは便利です。
無いタイヤたと交換時期に悩むんてすよね。
タイヤの不安がなくなりすっきりしました。
交換時のODOメーターは約4700kmでした。
交換前のタイヤ(Michelin Pro4 Endurance)は3300kmで交換してるので、1400kmしか使ってません。悲しい(ToT)
高寿命だからって、SCではなくEnduranceを買って固いのを我慢して使ってたのになぁ。。持たないんだったら、SCにしとけば良かったです。結果論ですが。。
おはようございます、ていじんです
私はずーっとこのタイヤで通してます
ローラーもこれで兼用、大体5000キロくらいは持つ感じ
チューブにラテックス履けば、硬さも気になりません
ただ14144さんも言及してますが、サイドカットには弱い・・・
いきなり「パーン」ときた事も2回ほど
なのでサイドカット用のブート?は必ず持参してます