土曜日は天気が良かったのですが、お留守番Dayだったんですよね。
久しぶりにローラー台を使いました。
どうしようか悩みましたが、久しぶりにヤビツ峠にします。トレーニングにしろよ!と思いますが、何かあった方が楽しいでもんね(笑)
ローラー台用のホイールを用意します。
11速用はカムシンしか残ってませんので、これにします。さすがに毎回タイヤの付け替えは面倒すぎます(^_^;
タイヤは使い古しのMichelin pro3です。
ローラー台用に取っておきました。
パナレーサーのカテゴリーS2もありますが、あのタイヤうるさいんですよね。
タイヤと固さが、音に反映される様なきがします。
スプロケットは1つしかないので、付け替えます。いづれもう一つ欲しいなぁとは思ってますが。。
玄関前の細い廊下で回します。狭くても回してる間は全く問題ないです。
タブレットのアプリを使います。
始めたらスピードがでない。。
なんで?とBTのベアリングをし直したり、15分ぐらいやってましたが、いつまでも、やってても仕方ないので、サイコン(Polar V650)でやることにします。ヤビツ峠が。。(笑)
サイコンも反応しない所で気づきました。
リアホイールに磁石が付いてない(T_T)
前回も同じ事、やったような。学習能力0でしたorz
気を取り直して始めます。椅子の上にタブレットを置いたら遠いので、靴の箱が有ったので2つほど重ねて調整します(^_^;
目標は前回より短縮したいです。
ヤビツ峠な前回は4月末にやってました。
前回は56分でした。
データを見ると3分程停止時間も入ってますので、目標は53分にします。
見ると10回程休憩してますね。そう言えば前回は途中でヨレヨレになって5分単位で休憩してたなぁ。。と。(^_^;
時間が凄くかかりましたが、開始します。
クルクル回しますが、インナーxロー使いまくりと言うかインナーxロー固定な感じです。
キツー(^_^;
何だかんだと半分ぐらい来ました。
下の円の中にある5は、負荷ダイヤルの数字です。この機種は手動切り替えです。高いのだと自動みたいです。
あと、使ってるろー台は負荷が5段階で切り替えますが、指定の負荷の番号を見てると、5で斜度か5パーセント強ぐらいの様です。
このローラー台を使うとヤビツ峠の斜度が5パーセントを超える斜度は表現できないので(と思う)、ヤビツ峠がなんと最大斜度5パーセントになるという初心者仕様の峠になります(^_^)ノ
って喜んでる場合じゃないですよね。
買うときに負荷は十分だろ!と思ってましたが。。うーん。。って感じです。
なんだかんだでゴール!
このアプリ、ゴールするとスタート地点の画像で止まるんですよね。達成感が半減するので、ゴール地点で止めて欲しいです。(^_^;
途中心拍数が極端に落ちてる所が、休憩した所です。
今回は3回休憩しましたが、休憩時間は1分ぐらいでした。
少しは上達したようです。
しかし、きつかったです。
最大斜度が5パーセント固定で、これなのでヒルクライムとかとんでもない気がします。(^_^;
来週末、秩父に行く約束をしてますが、ヤバいかも(ToT)
押して歩ける様に割と本気でペダルをSPDに変えようかなやんでます。
最後にローラー台って、下りも漕がないと進まないのが難点かも(笑)
こんにちはー♪ ローラー、いいですね~。
こう雨が続くとローラー欲しいなーってちょっと思い始めてます(笑)
でもローラーって色々種類?があるようなのですね!
アプリと連動とかも出来たり、ローラー用のタイヤも必要??
何だか知らないことだらけだった!!
思ってたより自転車にハマりつつあるのでローラーの勉強もしとこうかと思います♪