こんにちは
先日、タイヤを買ってあったMichelin Pro4 Endurance V2に交換しました。
交換直後は、チューブにPanaracerのR-Airがついていました。
これですね。 (パナレーサー チューブ R’AIR [W/O 700×18~23C] 仏式ロングバルブ(48mm) TW720-LF-RA)
感想は、硬すぎ!!って涙目に。。
これ。。NISさんにR-Airをいただく前の普通のチューブを使ってたら、タイヤを窓から投げ捨てたかも?と思うぐらいの硬さっぷりでした(笑)
元々、柔らかいって定評?がある、Michelin Pro3 Raceを使ってて急に変えたからかも。。と思います。
しかし。。ミストラルにつけた思いブチルチューブにPanaracerのクローザーPlusより、かなり固いです。
この状態で140kmライドしてきましたが、体中のあちこちが痛いという。。
腕の上がわの筋肉とか痛くなった事がないのに、痛みが結構出ました(TOT)
普通に使ってる方も沢山いる様なので、私の貧弱っぷりが露見した感じですね。
カーボンフレームとかだと、もう少し印象が違うのかもしれませんね。
で、思ったのはNISさんに頂いてたラテックスチューブの出番では?と。。
このチューブを2本頂いたんですよね。
2本セット ミシュラン Michelin ラテックスチューブ 700C 仏式 AIRCOMP Latex A1 (700×22/23c(バルブ長60mm)) [並行輸入品]
この記事で交換しました。
で、先日の榎本牧場へのサイクリングで初使用です。
と、前置きが長くなりましたが。。
感想です。
ラテックスチューブ。。すごかったです。
固くて泣きそうだった、Michelin Pro4 Endurance V2が普通のタイヤになりました。
Michelin Pro3 Race+安いブチルチューブと同じぐらいか、R-Airを入れた時より少し固いぐらいな感じです。
このぐらいなら、全然ありです。普通に乗れます。
これは。良いです!
と言う事で、ラテックスチューブから離れられなくなりました(笑)
あくまでも個人的な感想ですが、ブチルチューブを使って、このタイヤだとアルミフレームのバイクだとちょっと辛いかも。。です。
アルミフレームのバイクの場合、固いタイヤでも大丈夫!と言う人以外はおすすめしません。
あと、タイヤが尖ってると言うか、かなり丸い感じです。
接地面が少ない事で、転がり抵抗を稼いでる気がします。
この間のサイクリングで、尖ってると聞いてたパナレーサーのRaceシリーズのタイヤをマジマジと見てみましたが、Raceシリーズのタイヤより明らかに尖ってます。
何を言いたいかと言うと、曲がる時にやたらと切れ込みます。
正直怖いです。慣れるしか無さそうなので、慣れる様にします。
ちょっとバイクが傾くと言うか、タイヤの中心面を外れると、どんどんIN側に切れ込んでいきます。
坂を登るのにダンシングする為にバイクを傾けると、バイクを戻す時に必要な力がPro3の時の数倍必要な感じです。Pro3だとちょっとハンドルを引いてやれば、戻ってきましたが。
このタイヤだと、結構ハンドルを引かないと戻ってきません(^^;
逆に言うと、ちょっと傾けただけでカーブが曲がれます。楽かも。。とは思います。
私。。CRばっかり走っててカーブが苦手という。。感じなんですよね。
だから、極端に違和感が有るんだろうと思います。
慣れで対応できる範囲だと思います。
あと、ちょっと思うのは、リムの幅でタイヤのカーブの半径が変わるんじゃないかと思います。
ワイドなリムを使ってるホイールだと、印象が変わるんじゃないかとも思います。
と言う事で、曲がりやすいタイヤです。つい、必要以上にバイクが方向けがちになりやすいので、バイクコントロールはちょっとシビア目になる感じがします。
あとついでに、ラテックスチューブの感想です。
本気で柔らかいです。乗る前にちょっと空気圧が低めが良いと聞いていたので、0.5bar下げて使ってみました。
この影響も否定できませんが、かなり柔らかくなると思った、R-Airより更にやわらかい感じです。
ただ、重量級のブチルチューブからR-Airに変えた時と、R-Airからラテックスチューブに変えた時だと、重量級のブチルチューブからR-Airに変えた時の方がインパクトが大きかったです。
あと思ったのは、タイヤの転がり抵抗が結構変わった様に思います。
すっ~と、自然にタイヤが転がっていく感じがします。
と言う事で、ラテックスチューブ良いです!本気で良いです!
ファーストインプレッションだけの感想としては、かなりお勧めです。
ただ、空気が抜けやすいのは本当でした。
空気を7.5bar入れて、5日程放置してみました。
空気は2barぐらいしか残ってませんでした。タイヤ押すと、柔かいゴムマリを握ってる感じで、すっごい気持ちいいです。ほんと。。
空気を入れて1日経つと押した感じで明らかに減ってると思います。
測ってませんが、1日で7.5barから6barぐらいの減りはある様に思います。
と言う事で、空気の入れがいが増えます。週一ぐらいしか乗らないとたっぷりポンピング出来ます(笑)
個人的には、プチルの時でも翌日になると必ずエアーは入れてて、空気を入れずにでかける事は無かったので、気にもならないですが。
翌日とかだと、入れない人だったら、面倒かも知れませんね。
あと、パンクしたら、どうすんの?って気がしますが。。
イージーパッチで大丈夫そうなレポは見かけました。パンクしたらやってみようかなと。。
ラテックスチューブの切れ端で。。と見かけますが、1本ダメにしないと切れ端が出ないんですよね。(^^;
と言う事で、ラテックスチューブは柔らかいR-Airでも固い!!と思うタイヤでもソフト出来ました。
また、ころがり抵抗が良くなったR-Airよりも更に良く転がりました。
ラテックスチューブはプチルより寿命が短いとか、熱に弱いとか聞きます。
それが問題なければ、パンクしづらい様だし良さそうです。
ただ。。高いですが。。次、ガイツーする時に予備を買おうと思ってます。
ラテックスチューブ無しでは、このタイヤと付き合え無さそうです(^^;
ラテックスってそんなに変わるのかあ。ちょっと興味が出てきたので、一セット買ってみようかと思いますが、まさに沼ですね。
因みに最近、チューブ5本も買ってます。インフレーターに至っては10本セット、更に予備タイヤも買っちゃった。良く考えたらアタシ、パンクする気満々でした!