こんにちは
先日から、CAAD8 SORAのコンポを11速化してました。
11速化が出来たので、感想を書いてみようと思います。写真を載せようと思ったら、左側の写真を撮る癖が有る様でチェーンリングが見えてる写真がなかったです(^^;
交換したパーツはこんな感じです。交換前のパーツはほぼSORA(3500)です。
STI | ST-3500 → ST-5800 |
クランク(チェーンリング) | FC-3550(50/34T)→ FC-5800(50/34T) |
ワイヤー | PTFEから交換ですが、STIについてたケーブルです |
FD | FD-3500 → FD-6800 |
RD | RD-3500 → RD-6800 |
チェーン | KMC-Z9 → SHIMANO HG-600 |
スプロケット | CS-HG50 9s 13-25T → CS-6800 11s 14-28T |
ブレーキ | BR-5800(変更なし) |
FD,RD,スプロケットはアルテグラで、それ以外は105グレードです。
全て105にしようと思ってたはずなんですが、価格差が小さいなら!って悩んでたら、105とアルテグラのミックスになりました(笑)
全部交換してから70km程走ってきました。
全体的に悪くなっている所は感じませんでしたので、良くなっている所を書いてみます。
差が大きいと思った順に書いてみます。
1.フロントの変速
一番大きいと思ったのがこれです。聞いてはいましたが、ここまで違うのか?と思いました。
SORA(3500)だとインナーからアウターに上げる時には、STIをかなり倒し込まないとシフトチェンジしません。
感覚的には、よっこらしょっと!って感じで。結構倒しこみます。ソフトも結構重さがあります。
105だと、カチッ!って少し(リアの変則よりはかなりストロークは長いですが。。)レバーを倒すと既にアウターにチェーンが乗ってます。最初乗せそこねたのかと思いました。(^^;
アウターからインナーはSORAだとバキッ!って派手な音がして、チェーンが変速というよりインナーの落っこちた!?
って感じで変速しますが、105だとカチッって変速した感じがします。
変速のスムーズさは比較にならないぐらいスムーズです。これはびっくりしました。
ただ、New SORA(R3000)だとFDのアームがロングアームになってるそうなので、3500と違って良さそうかな?と思ってます。動画ですごい!てありましたが、自分で変速してみないと分からないかも。。
2.リアの変速
端数差が少ないジュニアスプロケットを選択したからか、どうか分かりませんが、変速が早いです。
感覚的にSORA(3500)の半分ぐらいのチェーンのコマ数で変速が完了している感じがします。
変速に掛かる時間も短いので変速ショックも多少少ない様に思います。
変速してて楽しいです。(笑)
3.クランクの剛性について
ヒルクライムする訳ではありませんが、CRの土手を登ってるだけでクランクの剛性の差が分かりました。
そもそも、今までもクランクも剛性感がないとかは一切感じてませんでしたが、交換して分かったのが
坂道でクランクを踏んだ時に速度に変換(ホイールに伝わる)する時間が短くなったのが分かりました。
踏んでから進み始めるまでがワンテンポ短くなった気がします。
全く分かってませんでしたが、今までのクランクはある程度のたわみ等があったのでは無いかと思います。
自分には分かんないだろう?と思ってましたが、分かるもんですね(笑)
4.ブレーキについて
レバーがSORA(3500)より少し小さい様な気がします。
レバーが遠い!と思ってましたが、105に変えてかなり引きやすくなりました。
レバーの剛性なのか、レバーの支点等の影響なのかブレーキを引いた時のブレーキの効き方もかなり良くなった様に思います。レバー自体も105の方が明らかに太いです。
レバー自体も構造的にテコの原理でワイヤーを引いているはずなので、構造の違いも有るんではないかと思います。
引いた感じのシッカリ感がかなり増しました。
5.クランクがスムーズに回る気がします。
チェーンが新品になったからだと思いますが、クランクを回すのが少しスムーズになった気がします。
RDのプーリーが変わってますが、そこまでの影響があると思えないので、新品のチェーンではないかと思います。
もしくは、プラシーボ効果?
曖昧ですが、気のせいかもしれません。
全体的に、コンポを変えても早くはならないとは聞きますが。
多分そうだと思います。
ただ、乗って変速時のストレスが小さくなり、気持ちいいです。
ギアも2枚増えているので、貧脚さんにはメリットがあるかなと思います。
非力なのをお金で。。。少し買えた気がします(笑)
早くなりたい!と言うの方向だったら、多分同じコストでホイール(ZONDAあたり?)を買った方が幸せに慣れるかもしれません。
変速がスムーズになり、クランクの剛性も増し、乗ってて気持よくなりました。
また、CAAD8購入時に、もうちょっと奮発して105にしとけばよかったかも?と、多少気になってた所もあります。
(BB30が嫌だったのもありますが。。)
後悔が減ったのもあり、更に楽しく乗れそうです。
国内の販売価格だとグループセットで7万円前後だと、うーんとなりますが、海外通販の3万円ちょっとだったら全然ありかなと思います。
事前にホイールが11速対応のになってたのもハードルが下がってて良かったかなと思います。
コンポの変更はやって良かったと思いました。
やりましたね。11速化はすぐに慣れちゃって基本になると思います。FDだけでそんなに違う感覚でしたか。アップデートするとやっぱり違いがよくわかるもんですね。
スポロケは14にしたんですね。ダウンヒルやらなければあまり必要ないかなぁ。ちなみに都民の森に行くときは、11も結構使います。
クランクの長さは170のままですか?どちらにしても剛性変わったのがよくわかったと思います。あと、トータルの重さも変わってるでしょうから、相当楽になってると思いますよ。生まれ変わった相棒と、いっぱい遊んであげてくださいね!