こんにちは
先日の土曜日の事ですが、注文してたローラー台が来る予定になってました。
確認は、荷物の追跡番号で確認してます。
いつも海外からの荷物は午後からしか来ないので、午前中に子供と西新井大師に遊びに行ってたら不在票が。。
土曜日は早いのかも。。(^^; 帰宅の20分前ぐらいに来たようです。タイミング悪っ。
ヤマト便とかだと電話すれば、近くにいればすぐに持ってきてくれるんですが。。
郵便局は、自動化されててどうにもならないです。最短の14-17時で指定したら、17時過ぎに来ました。
時間が出来たので、ペダルの取り付けとローラー台用のホイールの準備をやろうかなと思います。
ちなみに、注文したローラー台はこれです。
少し前に注文してたペダルも、工具がなくて取り付け出来ていませんでした。
この記事のペダルです。
→ SPD-SLペダル物色中と言うか注文しちゃいました。
まずはペダルを取り付けます。
工具はアマゾンでポチってあり、翌日には到着してました。
買った工具はこれです。8mmのアーレンキーだけでも良かったのですが、8mmなんてめったに使わないので
セットになってるのを注文しました。(単体で売ってる工具の方が良さそうですが、ペダル以外の用途がなさそうなので。。)
ちなみに今つかてるのは、ダイソーで300円(だったと思う)で購入した、ちょっとだけマシなアーレンキーのセットです。
6mmまでしかありません。
使うために開封します。たくさんセットになっててお買い得感があります。
アーレンキーはシルバーのが好きです。黒いのはあまり良いイメージがないので。。錆びるし。。
大した根拠はないんですけど。。(^^;
なんか、斜めに回せるそうです。舐めそうで怖いので、あまりやりたくない気がします。
開封するとこんな感じです。結構な本数が入ってます。
こっち側が斜めに回せる様です。面白い形状ですね。始めてみました(^^;
反対側です。角がシッカリとってありますね。
早速8mmのアーレンキーを使ってペダルを取り付けます。
ペダル軸の裏から回すだけですね。terucさんにコメント欄で教えて頂いた様にグリスをたっぷり塗りました。
外れなくなると、悲しいですもんね。
写真を撮り忘れたので、後日撮った写真を使います(^^;
ペダルですが、結構回転が渋い感じです。実際回すと感じませんので、良いのかも。。
そのうち、良い感じになるんでしょうか。まあ、ゴリゴリしてる感じは全く無いので、こんな感じなのかも。
ペダルがついたのでローラー台用のホイールを準備しましょう。
なんでかと言われると、ネットを見てると固定ローラー台はタイヤがモリモリ減るって言う情報が結構ありました。
処分に困ってるタイヤがあるので、使えれば嬉しいなぁ。。と思います。
余ってるタイヤですが、ミストラルの初期タイヤで28cなんですよね。。。
どっかで28cのタイヤは無理!って見た気がするんですが、情報が見つけられず。。
ブレーキアーチか!?と思ったんですが、今付いているBR-5800は28cまでOK!の様です。
ホイールも大丈夫そうです。ホイールはCAAD8の初期ホイールが余ってます。
フレームか!?と思ったんですが、情報なし。。微妙にハマりそうにも見えるのでやってみましょう。
ホイールを持ってきます。
久しぶりに並びました。タイヤがついてますが、ワイヤービードのタイヤって折れないので、収納に困ってホイールのはめてあります。チューブは入ってません。
チューブと、スプロケットを持ってきます。
チューブは、一回パンクして補修してあるチューブです。新しいの使う事も無いですよね。
スプロケットは、CAAD8の初期スプロケットです。坂を昇る様にキープしてあるんですが。。
あまり使わないので、つけちゃいましょう。
ホイールのフリーにグリスを塗ります。
なんか。。軸の所に黒いグリスが。。面倒なので、拭くのみにしました(^^;
スプロケットをはめて、ロックリングにもグリスを塗って。。
締め込みます。
使ってる工具はこれです。
ホントは見た目が良いのでこっちのが欲しかったんですが、買った時に売り切れてたんですよね。
買ったので問題有るか?と言われると特に無いです。と言うか私には分かりません。
付きました。グリスを塗りすぎてはみ出たので、拭きとって終了です。
チューブを入れて、タイヤをつけて、空気を入れて、フレームの取り付けましょう。
と思ったら、ブレーキシューに引っかかって入りません。(^^;
開放レバー?(名称は忘れた。。)は開放にしてあります。
仕方ないので、空気を抜いてから入れます。
この時点でちょっと嫌な予感はしたのですが。。。
フレームにタイヤがあたって入りませんでした。残念。やっぱり無理でした(TOT)
このタイヤ、ちょっとボリュームが有る気がしなくもないですが、CAAD8に28cのタイヤは厳しそうです。
タイヤどうしようかなぁ。。
ちょっと考えてみます。
1.あまり減らない様だったら、PRO3をそのまま使って、減ったら交換予定に買ってあるPRO4に変更する。
2.PRO4にタイヤを変えてしまって、PRO3はローラー台用にする。今2500kmなのでちょっと早いですが
交換しちゃうのもありかも?ただPRO3をローラー台で使うと、減りっぷりが凄そうな予感。。
有っという間にだめになりそうな。。
3.ローラー台用に新しく安いタイヤを1本購入
4.奥さんがカラータイヤを欲しがってたので、買ってあげてCATEGORY S2を使う。。
ちょっと悩んでみます。
いよいよローラー始動ですね!何だかしげさん、どんどん本格的になっていくなあ。雨の日とかに乗れるのは羨ましいです。ローラー用タイヤは2000円以下の安い物じゃためなのですか?