こんにちは
先日ライトの記事を書きました。
これです(ライトの取り付け方法に悩み中です。)
ライトの取り付け方に悩んでたはずなのに、気が付くとライトを買ってました。(^^;
実は、ライトを買う気になってGENTOSのAX-002が良いかなぁ。。HL-EL540が良いかなぁ。。
乾電池が良いよね?と思ってたんですが、もしかして400ルーメンあれば1灯で良いんじゃない?とか思い始めます。
で、VOLT 400KITと言う商品があって、VOLT400に予備バッテリー1本と充電台がついていて1600円ぐらい高いんですが。。良く見るとamazon本体が売っている物が売り切れで乗ってます。
amazon本体のだと+57円なんですよね。57円足せば予備バッテリーと充電台が付いていると考えると、すっごいやすいくない?
ただ、在庫切れで入荷未定となっていて、入荷しない場合はキャンセルするかも?とあります。
とりあえず注文(予約)して、悩んでる間に来たら縁があったと言う事にしましょう。
他のライトが決まったら、キャンセルしてそっちを買おう!と言う事にして予約して放置します。
その間に悩もうと思います。
と悩んでたら、翌日にメールが来て発送はまだかかります的なメールが来て、分かってるよ!と思ってたら、明日きますって。
縁が有りすぎた様です。
買ったのは、CATEYEさんのVOLT400KITです。
これですね。

てっきり、適当について組み合わせたセットかと思ってたらちゃんとパッケージされてました。
そう言うラインナップが有るんですね。
開封します。
バッテリー付きの本体、追加バッテリー、ハンドルマウント、説明書と充電用のUSBケーブル2本が入ってます。
ライトはこんな感じです。
マウントはライト本体にくっついてます。
バッテリーはこんな感じです。
追加バッテリーには接点様のキャップが付属してます。
ショートさせると危ないですもんね。
バッテリーは本体にねじ込む形で取り付けます。ねじ山の根元の白いのが防水パッキンだと思います。
充電台はこんな感じでシンプルです。
下側の丸いのは充電中に赤く光るLEDランプです。 背面側にMicroUSBコネクターがありそこから通電します。
上から見るとこんな感じです。
バッテリーを乗せて充電と思ったらねじ込む必要がありました。
本体の上側にスイッチがあり、長押しでON/OFFの切り替え。短く押してモード切り替えです。
充電台が無ければ本体でも充電できます。
底面のキャップを外します。
充電中はON/OFFスイッチが赤く光りました。
ライトは付けてみましたが、かなり明るいです。
今度、他のライトと比較してみようと思います。
VOLTシリーズは使いやすいですね。
そこそこ明るいし。
問題は、少し高いかな。
アマゾンでタクティカルライト:Atactical A1Sを買いましたが、フルパワーでは強烈に明るい(1150ルーメン)ですね。
普通は、ハイパワー(450ルーメン)で使いますが。
バッテリーもリチウムバッテリー18650型の規格品ですので、予備バッテリーも購入しやすいですしお勧めです。
まぁ、自分もブルベをやっているサイトで知りました。
問題は自転車へのマウント方法かな。
参考までに。