先日、アウターケーブルを短くしました。
リアブレーキワイヤーをアウターケーブルに通す時にワイヤーの端がほつれてた様で、アウターケーブルにインナーケーブルを通しながらなんか重いなぁ。。
と思いつつ通してまして、途中で動かなくなったので、インナーケーブルを引き戻すと、端がアフロヘアーの様になってました(^^;
ワイヤーのうちの一本がアウターケーブルの途中で引っかかった様です。
一応伸ばしてみたものの、元に戻せる訳もなく、ほどけてるワイヤー(1本だけ)を切断して何とか通しました。
アウターケーブルの途中に、切れた端が有るので、アウターケーブルの中で絡まりそうな気がします。
1本だけなので、これが原因でインナーケーブルが切れたりはしないでしょうけど。。
気になるのと、ワイヤーケーブル自体が高価な物ではないので、交換しちゃおうかなと思ってます。
調べてみると、ロードバイク用と、MTB用がある様です。
何が違うのかと思ったら、ブレーキレバーにつける所にある、タイコの部分の形状が違う様です。
ミストラルの場合には、MTB用を購入すれば良い様です。
あと、ケーブルの安いのと高いのがありました。高いのは表面?をコーティングしてある様で、滑りが良い様です。
鉄の物もある様なので、とりあえずステンレス製のケーブルの安いのがいいかなと思ってます。
これかな?
リアだけ交換すると、ブレーキを引いた感触が変わったりするのかなぁ。。
と思いましたが、ブレーキワイヤーの種類自体が少なく、変わらないかなと思うので、リアだけ交換しようと思います。
あと、調べたらどうもインナーケーブルにグリスを塗る必要がありそうです。
アウターケーブルとセットで買うと、アウターケーブルの中にグリスが入っている様です。
ケーブル用のグリスを調べましたが、これがまた。。凄く高いです(^^;
2000円超えですね。
コレは、躊躇します。
シリコングリスの用なので、PCのCPU用のは?と思いましたが、熱伝導性を上げるのに何が入ってそうですし、手で触ってもザラッとした感じがするので
目的を満たさなさそうな気がします。
他に手元にあるシリコングリスは、腕時計のパッキンに塗るシリコングリスを持ってますが、成分が未記載で何が入ってるのは全く分かりません。
と言う訳で、物色してみるとバイク用品にあったコレが良さそうです。
あと、呉工業さんのこいつも良さそうです。
塗らなくて済むので楽そうです。
少し悩んでみようと思います。
[…] 先日のこの記事でかきましたが、ブレーキケーブルを近いうちに変えようかなと思ってます。 […]