こんにちは
東京も緊急事態宣言が解除されました。
今まで通りとは行かないと思いますが、一応は解除になったんだなと思います。
と言う事で、サイクリング関係の記事の抑制は一旦の終了としようと思います。
実際に、感染の脅威が去った訳では無いと思いますので、各自感染予防をしっかりした上での生活が必要なのかなと思います。
なので、どんどん外出やサイクリングをしましょう!と言える状況では無いのかなと思います。
自分も感染予防、特に自分が感染していた場合に他人に感染させない事を意識しながら説回しようかなと思っています。
みなさんも健康に気をつけてください。
ここから余談と言うか、感想というか。。無責任かも知れませんが、思ってる事を書いてみようかなと。。
※私が、理解できない反論、批判はコメントしてくださっても結構ですが、響かないと行動を変えたりお返事したりはしません(今度こそ)ので、事前にご了承ください。
自分は、自粛生活を4月の上旬からしていて、会社自体もテレワークを基本としてほぼ在宅作業です。外出も食料の調達等の最低限にしています。
正直な所、GW開けからの世の中の状況をみて、感染拡大して5月いっぱいの緊急事態宣言は伸びるんだろうなと思ってました。
予想に反して、意外と増えなかったです。安心はまだできませんが、思いの外、終息傾向だなと言う印象です。
当初から思っていましたが、通勤電車で感染するなら3月の時点での感染状況はすごく現敵的だなと思っていました。自分もマクスもせずに電車に乗ってましたし。。
最近の電車の乗車状況でも感染者が極端に増えない事を考えると、エアゾル感染による感染力はそんなに強くないんだろうなと思えてます。
なので、自分がマスクさえすれば人に感染させる可能性はすごく高い訳じゃなさそうかなと思えます。(自分の接触物には気をつける前提)
この事から、感染予防に気をつけていれば極端に恐れる事も無いのかなと思います。ただ、まだまだ不明な事も多く、安心はできず、まだまだ人混みには行かない(見かけたら避ける)などの、今までと違う行動方針で行動する必要があるなと思います。
今、気になるのは治療薬がどのぐらいで出来るのか、あとは、そもそも人間は免疫を持つ事ができるのか?です。どうなるか分かりませんが期待したいです。
事後だから言える事ですが、マスクさえしていればここまでの制限は必要なかったのかなと思います。ただ、数ヶ月前にこの事が分かったとは思えないので、政府や都道府県等の自粛要請などの対応がが良くなかったとは思いません。
最近の出来事が無かったら、今の様にみんながマスクを付けたり、ソーシャルディスタンスを取る等の行動が出来たとは思えません。
ただ、色々と影響を受けた方も多く、自分への影響(被害が)小さかったから、こんな事が言えるんだと思います。
みなさんが緊急事態宣言が終わったんだ!と開放的になり、今までと同じ様な行動をすると、第二波があり得ると思いますし、ある可能性は十分あるのかなと思います。ですが、正直もう懲り懲りです。再発が無い様に、自分は今までとは違い、人混みには行かない、見たら近づかないなどと、今までよりは慎重に行動して行こうと思います。
みなさんも感染せずに元気にやり過ごして欲しいなと思います。
余談の余談ですが、自分は、呼吸器疾患を軽度ですが持っているみたい(笑)なので、特に気をつけなくっちゃと思います。(^_^;
緊急事態宣言はひとまず解除されチャイナウイルス騒動も鎮静化に向かってはいますが、まだまだ油断は出来ないところ。感染第2波が来て再度緊急事態宣言発令は避けたいものです。本来の日常を取り戻すにはまだまだ時間がかかるでしょうから。
我々自転車乗りも今まで通り三密を避け、慎重にコースを検討しながら走るしかないですね。
先日久々に彩湖まで走りましたが相変わらず河川敷は人が多く、とても走りやすい状況ではなかったです。彩湖はまだ公園などは閉鎖されていましたが、それでも結構な人が集まっていました。昨年の台風の影響により閉鎖されたトイレはそのままですが、簡易トイレが数カ所に設置されているので、トイレ休憩は出来るようです。自販機はまだ撤去されたままでした。
緊急事態宣言解除を受け、公営の公園施設などは徐々に営業を再開し始めました。足立区都市農業公園も6月1日から開園するそうですが、当面はマスク着用でソーシャルディスタンスを取るなどの注意を喚起するようで、キッチンとれたても同様なのでしょう。営業再開は嬉しいのですが、レストハウスなどは時短営業になるのでしょうね。
なんだかんだで年内はまだ自由に走れる状況にはならないと思っています。