(まとめ)クイックリリースの使い方

この記事は約5分で読めます。

クイックリリースの使い方

※最初に「ロードバイクまとめ」の注意点をお読みください。

 

スポーツサイクルの多くには、自転車のホイールを固定するパーツとして、クイックリリースと言うレバーを使って工具なしに簡単にホイールを脱着できるパーツがついています。

レバーを正しく使えないと、最悪は走行中にホイールが外れて投げ出されて大怪我をする可能性があると言う事は認識して欲しいと思います。

ただ、簡単には外れませんので極端に恐れる事はありません。ガタツキがあるまま使用していると、いづれは外れると思われます。走行中だと長い時間はかからないと思いますので、もし違和感を感じたらすぐに止まって点検をしてください。

外れる事自体を知っていればあれ?と不安になれば脱落するまでは行かないんじゃないかと思います。

 

クイックリリースはこんな感じのパーツです。

右側のレバーを動かす事により、ホイールの固着力を変化させてホイールの脱着が簡単に行えます。

 

左側のネジを緩めて分解するとこんな感じ分解できます。真ん中の軸の部分の両端にはタケノコバネと言われるバネが入ってます。

方向は細くなってる方が中央のホイール側になります。軸と一体になっているのが、レバーになり、軸を中心に上下に動かせます。

上下の写真が上下反転してしまっていますが、写真のレバー方向が締める側で、軸を中心に反対側に倒すと開放位置です。

締める時のレバー位置ですが、ホイールに装着してしっかりと締まっている時は、もう少しホイール側(中央側)に倒れます。

 

こんな感じで装着しています。

 

開放する方法は、締まっている状態から。。

レバーを反対側まで倒します。

中央まで来ました。実際はこの位置が一番緩む位置ですが、あとの作業がしやすいので反対側まで倒しましょう。

 

反対側まで倒れました。このレバーの場合には、「OPEN」の文字が見えてます。

 

横から見るとこんな感じです。

 

ホイールの脱着は別の記事で書きますが、ホイールを外す場合にはこの状態では基本的に外れません。ガタが凄いですが、外れません。

理由はフロントフォークの端がこうなっています。中央の溝の中にクイックリリースの軸がはまりますが、赤丸の箇所が出っ張っていてレバーの開放位置から更に緩めないと抜けないようになっています。なので走行中に開放位置にレバーが倒れてしまったら即外れるかと言うと外れ(にくい)です。どんな力が掛かっても外れないか。。と言われると絶対は無いかも。。ですが基本はレバーが開いただけでは外れないと思います。(※古い自転車は、この出っ張りがない物があるそうです

実際にホイールを外すには更にネジを緩める必要があります。

 

ホイールを外すとこう言う感じになります。右側のレバーを反時計方向に回して緩めるか、左側のネジを反時計方向に回して緩めて初めてフロントフォークから外せる様になります。

 

また、締める際には、レバーを元の方向に倒せば固定されます。

ただ、ホイールを外すと更にネジが緩んでますので、ある程度ネジを締めてからレバーを使ってこ固定する必要があります。

レバー自体は力任せに倒す程の圧力は必要ないと言うか、そこまですると多分外せなくなります。締めすぎも注意です。

シマノのマニュアルによると、5.0N.m – 7.5N.mとの事なので、そんなに強くではないかなと思います。

良く、フォークを持って親指で倒せるぐらいと聞きますが、男性ならそのぐらいかなと思います。写真の様に手のひらでも良いかと思いますが、握力の限界にチャレンジする程は必要ありません。自分は、固くなく緩くなくって感じで、余り締めていません。その代わり頻繁に脱着しています。

良い硬さになる様にレバーを倒す前に、ネジの締め込み量で調整します。

 

あとレバーの位置ですが、自分は進行方向の左側にしています。

リアは、右側にギアがあったりケーブルがあったりして、レバー操作がしづらいので左側の方が良いと思います。

 

また、レバーを倒す位置ですが、走行中に何かと接触して意図せずレバーが開放される事故を防止する為に

下の写真の青の線の範囲が良いそうですが、前方向と、下方向は向けることもないかと思うので、赤の範囲にしています。進行方向は左です。

基本フォークに沿っていますが、レバーの種類によってはフロントフォークに沿って締めると指が入らなくなるので、そのレバーの場合にはフロントフォークから外して固定しています。

 

リアはこんな感じです。進行方向は左です。何かの衝突でレバーを開くのを防止するなら、フロントと同じじゃない?と思いますが、自転車の場合、後方からの自転車の衝突の方を気にしているのかと思います。なので、青の位置が良さそうですが、個人的にはフロントと同様に路肩の障害物等との接触もあり得ると思うので、フロントと同様になるべく立ってた方が良いかなと思ってるので、赤の位置です。指が入りづらいクイックリリースの場合は、チェーンステーと、シートステーの間に倒しています。

 

と言う感じです。

 

余談ですが、ホイールが外れて自転車から落ちて大怪我をする事故があります。2018年の国民生活センターの発表情報では、2012年以降21件の怪我が有った事を認知しており、うち9件は1ヶ月以上の大怪我だった様です。走行中に前輪が外れる事故が多い様です。アンケートによるとホイールを外した事がない方が33%程度おり、購入時にレバーで外せる事の説明を受けていないまたは、知らないと言う方が60%だったそうです。またレバーの固定が問題なくされている自転車は40%しかなかったそうです。

ちゃんとクイックリリースが締まっている自転車が40%って、なんだか怖いですね。

逆に言うと、60%は締め付け不足だったり方向がおかしかったりする様です。それでもポンポンとは外れないって事かなと思います。

ホイールの脱落事故とか怖すぎますので、しっかりと使って安全に楽しみましょう。

 

 

 

 

 

created by Rinker
シマノ(SHIMANO)
¥1,527 (2024/04/15 20:30:32時点 Amazon調べ-詳細)

コメント

  1. こんにちは
    クイックリリースの締め付けって難しいですよね。
    以前はカンパの使っていて、それだと押し込んでる途中が一番硬くて、最後には押し込むのに必要な力が緩くなりましたが、今のホイールに付属してたのは最後までずっと押し込むのに力がいるタイプでした。慣れるまでカンパの時の癖で最初にネジを調整してしまい、カッチカチに固定されてしまい、あとで外すのに苦労しました。

    クイックリリースなら多少強く締め付けても問題ないっぽいですが、ハブがシールドベアリングの場合、スキュアーで強くしめすると破損することもあるみたいです。
    なかなか力加減がむずかしいです。

    • terucさん
      加減が難しいですよね。
      自分の手持ちのは途中が固くなるタイプですが、最後まで締まるタイプのものあるんですね。あまりの締めすぎると本気で開きませんよね。何度かやって今は割と緩くしか締めてなかったりします(^_^;

      強く締めすぎると、最初にベアリングが、破損しそうですね。なるほどです。クイックでそこまで締めると、まず開けられなさそうですね。気をつけます。