FDの調整に四苦八苦

この記事は約4分で読めます。

こんにちは

自転車を平地仕様(ホイール交換+スプロケ交換)に変更したついで(どっちがついでか微妙)にFDの調整を行いました。

3月上旬の300kmブルベで雨の中走ってたら後半で、フロントのアウターに変速する時に外側にチェーンを落としまくりました。

先日の200kmブルベでは、再度調整して行ったら。。これまた後半でインナーに落ちづらくなって、途中からはフロントの変速操作を何回かやらないとインナーに変速しなくなりました。

また、アウターからインナーに落とそうとしたら。。。Di2のパワフルな変速動作でアウターに乗ったまま引っかかってしまって、クランクが回らなくなり。。転けそうに。。(笑)

坂の途中なので、速度は出てないのですが。。

 

Di2のディレイラーって、変速できなかったら諦めてやめるのかと思ってましたが、トコトン動かそうとするんですね。。

フロントのチェーンガイドが力に負けてグニャッってなってるし。。(TOT)

止まってから一度、アウターに変速操作したらクランクが回ったので、その後は走れました。

ブルベ参加前に、ギリギリを狙って調整したのがだめだったのかも。。です。

 

とりあえずホイールをVision Trimax 30に変更して、スプロケを14-28Tに戻します。

ついでに汚れてるので掃除を。。

チェーンを外したついでに、FDの位置を調整します。

FDとチェーンリングの隙間をギリギリ迄近づけてありました。。。

これで引っかかったのか?と思う所もあり、マニュアル記載の1mm-3mmの中間位置の1.5mm程度に再設定しました。(写真、変更前)

チェーンガイドプレートが。。広がってるようなので、とりあえず手で戻してみました。

ガイドプレートを交換できるのか?と思ったら、保守部品に無いのでまるごと交換なんですね。。

とりあえず戻せた気がするので、これで様子見します。

 

チェーンを付けて、変速調整をします。

 

変な事しないで、マニュアルに沿って設定します。

まずは布団とをインナー、リアをローにします。ガイドプレートの内側とチェーンとの間を0mm-0.5mmに設定します。

設定ネジは、赤丸の位置です。

 

次は、フロントをアウター、リアをトップにします。

この状態で、調整ネジを使ってチェーンガイドプレートの外側とチェーンとの間を0.5mmから1mmに調整します。調整ネジは赤丸の位置です。

 

次は、フロントをアウター、リアをローにします。

その状態でジャンクションAの下に有るボタンを長押しします。

長押しすると、ランプが赤点灯します。この状態で、フロントのシフターを操作すると、FDのチェーンガイドプレートの位置が動きます。チェーンガイドプレートの内側と、チェーンの間を0mmから0.5mmにします。

設定が終わったら、ジャンクションAの下のボタンをLEDランプが消えるまで押して完了です。

 

これで良いはずなんですが、楕円リングだから。。だと思いますが、チェーンが結構接触するんですよね。

特に、フロントがインナーで、リアがトップ付近。。納得できるぐらいまで最後の調整を行って適当な所で妥協します。

インナーxトップのトップ側2枚ぐらいは、たすき掛けになるので使わない事にして妥協します。

フロントがインナーで対応できるはずなので。。

 

楕円リングだらから。。。トルクを掛けながらインナーからアウターに変速すると落ちやすい気がします。

ブルベの後半で、疲れて変速が雑になった頃にチェーンを落とし始めるので、そういう事なのかも。。と思います。

Di2化した当時は、チェーン落ちなんかしなかった。。何が違うの?と思いますが、そういう乗り方をしてなかっただけなのかも。。と結局良く分かりません。

しばらく変速の仕方を気をつけて乗って様子を見ようと思います。

 

思うのは、シンクロシフトで不意打ち(意識しない時)で、フロントの変速をする事があって、それも一因な気がします。

ギアの位置をサイコンに出してるので、シンクロシフトをオフまたは、セミシンクロで良い気がしてきました。

 

もうしばらく様子を見ようと思います。

どうしてもダメなら、アウターを真円に戻すか、本気で悩み始めてます。(^^;

余談ですが、使ってるフロントディレイラーのキャパシティーが16Tなんですが、50x36Tだと、キャパシティーは14Tなんですが、使ってる楕円リングは、50x36T+-2なんですよね。

なのでアウターの最大だと、52Tで、インナーの最小だと34Tなので、キャパシティーが18Tとなり2オーバーしてます。

変速自体はできるのですが、FDのチェーンガイドプレートの下の方って、内側に凹んでると言うか曲がってるのですが、そこにチェーンが接触するんですよね。チェーンがある程度、接触するのは仕方ない気がしますので、チェーンが接触しない事よりも、チェーン落ちしない方を優先的に調整した方がいいのかも?と思ってきました。

難しい。。です。

 

コメント

  1. しげさん、こんばんは!

    楕円リングのワナにハマりましたね…
    僕も、Di2+楕円運用を何年もしていますが、ドツボにハマるときがあります。

    それで、最近、気が付いたのは「アウターに入れるポイントとギア」を決めること。

    微調整では何が正解かわからなくなってくることがあるのですが、
    アウターの入れる位置、ギアを決め、変速時には力を抜いてやると
    多少調整がうまくいっていなくても、意外と問題が解決することがあります。

    是非、お試しください。

    • NISさん
      コメントありがとうございます。
      皆ハマるんですね。妙に安心しました。
      力を抜くのは、確かにそんな感じがします。位置は全く気にしてなかったです。色々やってみて場所を探してみます。
      自身が持てませんが、落としてるのは右クランクが2時から3時の間させてな気がします。落ちやすそうな。。
      気にしてみます。アドバイスありがとうございます。m(_ _)m

  2. しげさんへ
    調整に苦労されてますね。
    自分は、フロントの変速調整するときは最終的に重めのギャーで負荷をかけながら調整しています。
    楕円スプロケットは使っていないのですが。知り合いの楕円を調整した時に思ったことがあります。
    インナーとアウターの間隔の調整が必要な感じがしました。
    シマノは昔と比べインナー⇔アウター間が広くなったようにおもいます。
    ヒントのになれば良いのですか。

    • ブラザー弟さん
      コメントありがとうございます。
      組んだ当時ならまだしも、今更ハマってるのが、なんか疑問です(^_^;)
      なるほど、重めのギア。。納得です。やってみたらチェーンが落ちました(T_T)
      実装との違いが、少し会場しそうです。
      インナーとアウターの間ですか。。振り幅しか調整できない。。かなぁ。。
      フレームとの相性も少しありそうな気もします。あと、チェーンがこすれるのを嫌がるばかりに、チェーンを落としてる気がします。気にせずチェーンが落ちない所で調整すると良さそうな気がしてきました。どうせタスキがけとか使わない様にしようとしてるので、ありかなと。。
      なかなか難しいです。頑張ります。

  3. こんにちは。
    同じくRideaのチェーンリングを装着してからFDの調整に苦労してます。
    Ridea自体は気に入っているのでなんとか調整したいのですが、最近インナーアウター両方のチェーン落ちを防ぐWickWerks Sentinelというチェーンキャッチャーを見つけまして購入しようか迷っています。

    ただ、お値段が。。。(^^;)

    • Yo-sukexさん
      コメントありがとうございます。
      楕円。。思いの外難しいですね。
      教えて頂いたチェーンキャッチャー、興味深いです。この手の製品ってバンド式だとつかない物が、多いのが気になります。調べてみようかなと思います。
      確かに値段が気になりますね。

  4. こんにちは
    Di2にすれば、すべての調整から解放されるとおもってました(笑)

    シンクロシフトをやめて、山に入ったらずっとインナー、平地はずっとアウターみたいにしておけば問題はへるんじゃないでしょうか?

    あと、僕は楕円じゃないので予想ですけど、アウターとインナーどちらも+-2の差がありますが、それは合わせてあるんじゃないでしょうか?アウターが52のときはインナーも36になる位置にとりつけてあるんじゃないかと? 予想ですけど

    早い解決を祈っています☆

    • terucさん
      コメントありがとうございます。
      自動トリムなので、機械式と比べると多少楽かな?とは思いますし、トリム操作はなくなりました。

      シンクロシフトが一因なのと、疲れてくるとトルクをかけながらシフトしてしまうのも原因っぽいです。
      変速位置もありそうなので、しばらく研究してみます。

      チェーンリングの大きさは、Rideaの場合はインナーとアウターは似たような位置ですが、少しずれてる様に見えます。