StravaのFitness & Freshnessとかを見てみました

この記事は約5分で読めます。

こんにちは

先日、お試しで加入したStravaのSummitですが。。

→ Stravaの有料プランを試用してみます(前半)

→ Stravaの有料プランを試用してみます(後半)

 

どのプランで継続するか今月中に決めようと思ってます。

コメント欄にあった「相対的エフォート」ってのが気になったので見てみました。

説明を見ると以下の様に書いてありました。

相対的エフォートは、心拍数データの分析結果を表します。ワークアウト中の心拍数と最大心拍数に対するその度合いを追跡し、どれほどがんばったかを数値で正確に示します。全速力で進んだ時間とアクティビティの距離が長いほど、スコアは高くなります。自分の相対的エフォート友達やプロと比較し、本当に有意義なワークアウトができているかを確認してモチベーションを高めましょう!相対的エフォートは、Eric Bannister 博士により生み出されたTRIMP(トレーニングインパルス)のコンセプトをベースにしています。

心拍数を元に、どれぐらい頑張ったかを数値化するようです。

雪のつくばライドのデータを見てみると210です。赤字なのでがんばれたのかな?と思いましたが、凄くまったりしたライドでは数値が40ですが、赤字でした(笑)

文字の色は関係ない様です。

→ 雪の中、今年初のヒルクライムに行ってきました。

 

で、雪のつくばライドはこんな感じです。210だそうです。

210をクリックすると、こんな感じで心拍数の分布(時間)が出ました。

ゾーン4が沢山です。自分はちょっと上ると心拍があっという間に上がって、落ちるのが遅いので割とこんな感じです。

強度が85%だったので、頑張ったんだと思いますと言うか、頑張りました。

ついでに気になったので、「トレーニングロード」の152って何?と見てみると以下の様にあります。

トレーニング後に完全に回復するまでにかかる時間だそうです。152なので、36~48時間ですね。

なるほど。。

ついでに、先日のブルベのを見てみます。

相対的エフォートが1014…すごい、と言うか蓄積で積み上がる様です。なので、同じコースで比較しないと頑張った度ははかれなさそうですね。あとトレーニングロードが517なので、少なくとも5日以上回復にかかるんですね。

ついでに、最近で一番疲れた昨年の奥多摩200を見てみようかなと思います。

と思ったのですが、そうでもなかったです。(^^;

 

で。。タイトルのFitness & Freshnessを見てみようと思います。

コメント欄でいただきましたが、疲労とトレーニング等の目安を知ることができる様です。

有料プランのSummitって、最初の方にあるリンク先のページで書きましたが、3サービスに分離されていて、個別に契約できる様になっています。昨年の8月から?と聞きました。それまでは1つだった様です。

試用期間終了後にどれを契約するか悩んでます。分析だけでいいかな思ってますが、Fitness & Freshnessが有用だったらもう一つ?とか思ってましたが、良く見るとFitness & Freshnessって、分析の中のサービスなんですね。勘違いしてました(^^;

見てみたら、思ってた以上に寂しいことに。。。(TOT)

35って。。。他の人のを見ると100とか、そんな値なのに。。

たくさん出すのが好き(笑)なので、疲労と、フォームをONにします。

フィットネス、疲労、フォームが表示されていて、それぞれを調べてみました。

フィットネス

トレーニングの積み重ねを数値化した値の様です。トレーニングすると増えて、時間を置くと減る様です。

他のサイトで、体力と表現されていました。なるほどです。

疲労

文字そのままの様です。疲労を数値化した値の様で、トレーニングをすると増え、休息すると減るようです。

フォーム

フィットネスから疲労を引いた値の様です。多分、0より大きい値になると披露していないと良好な状態なのかと思います。現在-6なので、疲労が残っている状態かな?

この記事を書いてるのが、3/7(木)でフォームが-6です。

未来の予測が点線で表示されていて、このまま運動をしなければ、3/9(土)にプラスに転じる予想です。

フィットネスですが、どうも疲労が残っている状態で、運動すると底上げされる様です。

期間を増やすと昨年の夏場にフィットネスが225ぐらいまで上がってました。

先週のブルベに出る前は3週間程自転車に乗ってなかった感じで。。色々納得です。

あと、算出基準?が「パワーと心拍数」になってます。

変更してみると、「パワー」だけにすると、あまり変わらず。

「心拍数」にすると、かなり変動します。フィットネスが69と結構増えます。疲労も増えますが、フォームは改善されます。

パワー低めで心拍上がりまくる感じな人だからでしょうか?

最初のグラフを見ると更に顕著です。「パワーと心拍数」の場合はこんな

心拍にするとこうなります。値以前に見やすいです。(^^;

これを見たから、トレーニングしなくっちゃ!とかとはなりませんが。。ホビーライダーを更にホビーライダーにした感じなんで。。(^^;

見てて楽しいです。

StravistiX for Stravaってツールを見つけたので、そっちも見てみようかと思ってます。

 

 

Polarだと、無料で出るんですよね。Garminはなさそうでした。

コメント

  1. しげさんの相対的エフォートの数字もの凄いです。私、グラベルや山多めのセンチュリーライドで150弱、エンデューロレースで200強、過去2年半の最高258止まりです。

    • たかにぃさん
      コメントありがとうございます。
      心拍高いので、高い傾向にはあるとは思いますが、ライド時間が増えればどんどん増えそうな気がしますが。。どうなんでしょう?
      ブルベだと700から1000の間が多そうです(^_^;

      • 体質による心拍数は相対評価で相殺されるようですよ。エンデューロレースでの私の場合は170bpm以上が94%占め平均178bpmでエフォート216。(ちなみに平均150bpmで200km走ってもそれより低い)。

        ライド時間……普段の週平均時間とブルべ時間の比かもしれません。ここぞというときのしげさんの頑張りが凄いって感じでしょうか。

        • たかにぃさん
          お返事ありがとうございます。
          そうなんですね。思ってたより考えられてそうですね。どっかで計算式を見た気がするので、今度調べてみようかなと思います。

          自分の場合、普段は平地を50km程度でいきなりブルベで200とか300kmとムラがあるので、差が激しいからなんですね。なるほどです。

  2. こんにちは

    しげさん、分析系好きですね〜
    でも確かにライドの後に、グラフと地図を合わせてみて、あ〜、ここきつかったなどと見返すのはたのしいですよね。

    僕の疲労のチェックの仕方は、帰ってすぐ着替えずに寝てしまったら疲労度大、着替えてご飯食べた後にうたた寝したら疲労度中、普通に夜まで起きていられたら披露度小です。
    いままで一番きつかったときは、玄関で靴を脱がずに寝てました(笑)

    • terucさん
      コメントありがとうございます。
      分析というか、グラフ大好きです。眺めるのが好きなんですよね。中身はさておき。。(^^;
      特に高度グラフの尖りっぷりを見て、頑張ったな!自画自賛します(笑)

      terucさんの疲労度の測り方。。脱帽です。