コラムに接着剤を塗って、ポジションを微調整しました。

この記事は約2分で読めます。

こんにちは

—— 2018/10/02 追記 ——-

ご指摘頂いて勘違いが分かりましたが、記事中のハンドルを送る、しゃくるの記載は、正しくはブラケットを送る、しゃくるの間違いでした。読み替えてお読みいただけると助かります。

—————————————

先日、コラムをカットした断面に接着剤を塗り忘れたので、塗ろうと思います。

ついでに、ポジションを微調整しました。

ポジションは、シートポストを5mm長くして113mmから118mmに変更しました。またハンドルをしゃくって5mm高くしました。

deda super zero シートポスト

あとは、コラムに接着剤を塗ります。ゼリー状のが塗りやすそうなので、100均で買ってきました。どうせ固まっちゃうので、小分けになってるのにしました。

ヘッドキャップを外します。

ヘッドキャップを外すと、プレッシャーアンカーが有るので中央のネジを緩めて外します。

deda プレッシャーアンカー

こんな感じで、コラムの上に乗っかるので中に、落ちなくて便利です。

deda プレッシャーアンカー

と思ってたら、プレッシャーアンカーのネジを緩めすぎてパーツが中に落ちました(TOT)

DEDA プレッシャーアンカー 脱落

形状が微妙で、引っかかって動かないんですよ。これはこまった。。分解。。できないので、頑張って出すしかありません。。

なんとか、出せました。本気で出てこないかと思いました。次回から気をつけます。(^^;

deda プレッシャーアンカー パーツ

適量がわからないので、ベタベタ塗って。乾いたらパーツを戻して終了です。

ちょっと塗りすぎた感があったので、乾く前に指で均しました。。指がガビガビ(笑)

コラム 瞬間接着剤

コメント

  1. しげさんへ
    瞬間接着剤は低粘度がお勧めです。そうじゃないとカーボン繊維にしみこんでいきません。
    ハンドルの送る・しゃくると、ブラケットの上げ・下げは多少意味合いが違うので使い分けたほうが良いかもしれませんね。
    ポジションの調整後はいかがですか?
    コラムが短いので、調整が難しそうですね。

    • プラサー弟さん
      コメントありがとうございます。
      低粘度。。でしたか。。塗っちゃったのでこのまま様子を見る様にします。塗らないよりマシってことで。。(^_^;
      ハンドルの、送る、しゃくるの表記は今更(笑)理解したので、使い分ける様にします。
      ポジションの方はコラムが短くなったのは、大丈夫そうです。サドルが低いなと、この記事で調整したのは台風で乗れず未確認です。土曜に乗れれば確認して、乗れなかったら出先で調整しようと思います。合わないまま200kmは流石に辛そうです(笑)

  2. しげさん こんにちは

    ハンドルセッティングの言葉、難しいですね!

    競輪だと下ハンのみですし、ハンドルの肩の落ち込みかたがロードとは違いますからね~

    ピスト、クリテのレースを動画で見ましたがずっーと下ハン! そのポジションしかないのでしょうね。

    昔、コンパクトの下ハンだとレバーが届きにくく下ハン水平にして乗ってました。
    多分、激しく送っているのかな?
    結局、シャローハンドルになりました。(^。^;)

    しげさんの乗りやすいポジションがどんな表現よりいいのでしょうね!

    • そるさん
      コメントありがとうございます。
      なるほど、クリテだと下ハンのみですか、確かに下ハンの方が有利ですね。
      ハンドルですが、最初についてたのがコンパクトで、そのままコンパクトで邁進してます。
      形状を変えてみると勇気が出なかったんですよね。
      ただ、現状だと下ハンでレバーが遠いんですよね。
      割と握力に自信があるのも有って、ダウンヒルでもブラケットを持ってで事足りてて。。
      でも下ハンの方が楽そうですよね。ポジションが落ち着いたら再考してみたいかなと思います。

  3. 読んでいると「あれ?」って感じることもありますが、前後を読み直すと充分理解できます。プラケット基準でハンドル調整するかたは珍しいので、逆表記で記述しても良いのではないでしょうか?

    • たかにぃさん
      コメントありがとうございます。
      確かに、前後でブラケット位置が。。とか書いてる事が多いですね。
      ブラケット位置で、調整する人ってめづらいですか。。(笑)
      逆でもいいかなと思うので、その時はブラケットを!って書くようにします。

      • そうですね。普通ハンドルは下ハンを握った具合で角度調節して、ブラケットはそこから上下させながら位置合わせるので、ブラケットに合わせてハンドル角度は変えないです。

        • たかにぃさん
          お返事ありがとうございます。
          普通はそんな感じなんですね。
          下ハンを握れる範囲で、ブラケット位置を持ちやすい所にしてます。(
          下ハンをあまり使わない(向かい風ぐらい?)なのが悪いのかと。。(^_^;

  4. ネットの世界では、指摘とは行かずとも「こうでは?」て話した事で気を悪くされる方がいらっしゃるので、しげさんも気を悪くされてしまったのでは…と、コメントを書いてから気になっていました。

    ロードバイクの流行から、雑誌などでも「送る・しゃくる」の意味合いが混乱してきましたが、もともとは競輪から出た言葉です。
    競輪自転車にはそもそもブレーキブラケット自体がありませんから、ハンドルの送る・しゃくるの本来の意味は、やはりハンドルエンドを基準にするのがいいですね。
    まあ、ブラケットを引っ張り上げるより、ドロップハンドルのエンドを引っ張り上げる…の方が「しゃくる」の言葉の意味(語感)と一致しますしね。
    ちなみに…過去記事は直さなくてもいいかと思いますよ。
    言葉は時代と共に変わっていきますものね。

    • Charikettaさん
      お返事ありがとうございます。
      今回のご指摘は明らからに私の誤認識なので、本当にありがたいです。
      ハンドルの送る、しゃくるに関しては、ブラケットを送る、しゃくるという話は、あまり聞かないので、ハンドルエンド基準での表現が一般的なのかなと思います。
      ただ、Charikettaさんが思われたと思いますが、私の調整は基本ブラケットの位置を変更する意図で実施している事が多いのでブラケット基準で書くのが分かりやすいのかなとも思う所もあります。次回書く時は、注意します。

      あと、正直に書くと、頂いたコメントを励みにブログを更新している所が大きいです。
      なので、コメント自体は非常にありがたいです。
      また、私自信は知識が凄くある訳ではなくって、間違いを指摘されたり、知らない知識を教えていただけたりする事で、日々勉強出来ています。
      なので、色々教えて貰えると嬉しいです。

      また、気を悪くすると所では、逆もしかりでして、頂いた内容に沿った行動をしなかったり、逆の事をする事もあるかと思います。
      ご意見や、コメントを頂いた上で、自分で飲み込んだ上で知識として吸収したり行動します。
      内容が現状と合わないとか、そうじゃないんじゃないか?と思って、違う事をしたりする事も多いかと思います。
      そんな時にも、あまりに気を悪くしないでいただけると助かります。
      遠慮なくコメントを頂けると嬉しいです。アドバイスの場合には、選択肢があると嬉しいかも?
      有るべき論で言われると、返事に困る事もあります。(笑)

      最後に、こそっと言うと、稀にいただく、自転車を楽しむ事に興味がない方のコメントが正直キツイです。(^^;

  5. しげさん こんにちは。
    ロードバイクのポジションは一度悩むと、なかなかしっくりするポジションが出なくなり大変ですよね。
    さて、文中でハンドルを送る(突く)・しゃくると表現されていますが、ハンドルをしゃくるというのは、ハンドルのバーエンドをしゃくる…手前側に引くのが適切な表現で、しげさんが言わんとしているのは、「ブラケットををしゃくるようにハンドルを送る(突く)」となろうかと思いますが、いかがでしょうか?
    別に意図したい事が伝われば良いのですが、気になったのでコメントいたしました。
    余計なお世話で申し訳ありません。

    • Charikettaさん
      コメントありがとうございます。
      ポジション。。なかなか難しいですね。雑に一気に動かして、良くわからなくなり行ったり来たりしる様です。

      ハンドルの送る、しゃくるの表現ですが、教えて貰えて良かったです。
      恥ずかしい事に、ハンドルを送る、しゃくるですが、ブラケット基準で言う物だと認識していました。
      ハンドルを!と表現している事から、過去の記載も含めてすべて逆ですね。。。。orz

      穴があったら入りたい!とはこの事でしょうか(笑)
      教えて貰えなかったら、永遠と逆の表現をしていたと思います。
      ずいぶん書いてしまいましたが訂正が大変なので、以後正しい表現で記載する様にしたいと思います。
      ご指摘ありがとうございました。