WH-9000-C24-CLのハブのグリスアップを実施しました(リアのみ)

この記事は約5分で読めます。

こんにちは

先日のフロントのグリスアップにつづいて、DuraAceホイールのWH-9000 C24-CLのハブのグリスアップを行いました。

→ WH-9000-C24-CLのハブのグリスアップを実施しました(フロントのみ)

 

基本的にはフロントと同じような構造でフリーがついてるだけに見えます。

左側はこんな感じです。

フリーの有る右側はこんな感じです。

フリーがチタン製って情報を見かけますが、ほんと?

最近買ったホイールのフリーはアルミ(だと思う)が多いんですが、フリーにスプロケットが噛み込みしてるのか、結構凹みができますが。。大丈夫なんでしょうか。。

 

早速分解していきます。フロント側で構造は理解したので簡単です。

ほんとメンテしやすくて出来たハブですね。

キャップが乗ってるので外します。

中のネジ?が玉押しの調整ができる「デジタルコーンベアリング アジャストシステム」の様です。

このネジを外せば、軸が抜けます。このネジは出て簡単に回りました。

 

これが抜けると、ベアリングが見えてきます。

左側です。上の乗ってるシールを曲げないように注意しながら剥がします。

フロント同様にリテナーははまってるベアリングが見えます。

ベアリングを取りました。

フリー側も外します。中でベアリグが、バラバラに。。(笑)

 

こっちもシールを外します。バラバラ。。ここだけリテーナーがなくてベアリングのみでした。

ベアリングを取り出します。

グリスは両方共(フロントもリア)もまだ大丈夫そうでした。

意外と浸水しないもんですね。

リテナー+ベアリングをキレイにします。

フロントのグリスは残ってた、モチュールテックグリスを使いましたが。。

→ MOTUL Tech Grease(モチュール テックグリス) 300 50g入/Amazon

使い切ったので、今回は手元にある、FINISHLINEのテフロングリスにします。

→ フィニッシュライン(FINISH LINE) プレミアムテフロン強化グリース 100g TOS015/Amazon

左から入れていきます。

下側にグリスを塗ります。

リテナー+ベアリングを乗せて、上にも少しグリスを塗りました。

グリス少な目の方が良く回りマメにメンテすれば良いと、コメントをいただきましたが。。グリス切れするの怖い。。とか意味もなく不安になるので、目一杯入れます(^^;

動かせばグリス自体は回るから、そんなに入れなくても良さそうですが、個人的な精神安定剤かも。。です。荷物持ちなのも。。同じ感じなんですよね(^^;

シールで蓋をしました。

写真のシールはもしかしたら、反対側のかもしれません。(^^;

最初、左右間違えたんですよね。右(フリー側)の方が微妙に間口が小さいようで、シールが入らず気づいて、入れ替えました。写真が入れ替えの前か後か。。わからなくなりました(^^;

反対側(フリー側)も入れます。

まずは掃除します。

ベアリングを転がすのが得意(?)で、前回のWH-R501の時は1個無くしたって言う。。不器っぷりなので、ベアリングを転がさないように、下側には多めにグリスを入れました。そして、グリスの上にベアリングを乗せていきます。ベアリングは13個ですね。

反対側も13個でした。

ベアリングの上にもグリスを乗せます。下側に大量に入れたので上は少な目に。。

シールで蓋をします。

振動を強く与えると、ベアリングが転がっていきそうな気がするので、軸を入れるまでは慎重にします。

で、軸にもグリスを塗ります。フロントははデュラグリスにしましたが、リアはベアリングのと同じのにしました。

で、軸を入れてから、左側のネジで止めます。

このネジで玉押し調整します。手で締めてゴリゴリしなくなる微妙な所までしめます。

ここかな?となった所で、キャップ?を乗せます。

このキャップですが、若干打ち側に切れ込みが入ってて、下のネジ側の軸にも切れ込みが有って、それを合わっせないと入らないんですよね。意外と苦労します(^^;

この上に、ハブの軸を固定するネジを入れます。

このネジのネジ山には、デュラグリスを薄く塗りました。

軸の固定?は、両方側から5mmのアーレンキーを使って締め込みます。

トルクの指定は、15N.m~17N.mなんで弱い側の15N.mにします。

使うトルクレンチは「SK11 デジタルトルクレンチ 差込角 9.5mm 3~60N・m SDT3-060」です。

規定トルクで締め付けて終了です。

ついでにスプロケットも掃除します。

使ってるスプロケットはシニアスプロケット(ジュニアスプロケット)

アルテグレードの14-28Tアルテグレードの11-32Tを勝手にミックスした、14-32Tです。詳細は以下の記事に書いてあります。

→ 貧脚スプロケットに交換しました(14-32T) 準備編

→ 貧脚スプロケットに交換しました(14-32T) 取付編

 

しかし。。汚れまくりです。雨の中の200kmはホントあちこち汚れまくりですね。

パーツクリーナーをプシュー!!ってやってから拭き取りしたら、いまいち落ちないので、パーツクリーナーをカケた歯ブラシでこすったらきれいになりました。

100均で5本100円の歯ブラシが結構重宝します。

しかし。。本気で汚いです(TOT)

ウェットのチェーンオイルの成せる技でしょうか?(笑)

で頑張りました。

フリーにデュラグリスを薄く塗ってから、スプロケットを入れます。

乗せてる途中。

工具で締め付けます。

使ってる工具は安い「PWT フリーホイールリムーバー/フリーホイールチューナーセット FWRSET」です。

 

無事完了です。

スッキリしました。

ホイールを自転車に付けてから回してみましたが、モチュール テックグリスの方が回りますね。ちょっと空転時間は短くなった気がしますが、このFINISHLINEのグリスでも十分そうなきが凄くします。

 

コメント

  1. こんにちは。

    ブルベの雨の過酷さが伝わってきます(O.O;)(o。o;)

    > そんなに入れなくても良さそうですが、個人的な精神安定剤かも。。です。
    私も、めいっぱい入れちゃいます。
    そんなにいらないって理屈ではわかってるんですが、心配性なもので...(^^ゞ

    > 荷物持ちなのも。。同じ感じなんですよね(^^;
    それも同じです。荷物軽ければ、坂も楽になるんですけどね
    つい、出先で「アレ持ってくれば良かった」ってなるのがイヤで (^^ゞ

    • ShimaQさん
      コメントありがとうございます。
      ShimaQさんも、色んな所で似たような性格をされてる様で安心しました(笑)
      色々、気になりますよね。

  2. こんにちは

    今まで完成車のホイールと、カンパのホイールしか使ったこと無かったので、
    シマノのホイールの構造、興味深いです。

    カンパと較べるとフロントはそんなに違いなかったですが、リアは全然違いますね。
    カンパのカップアンドコーンタイプはフリーの奥にベアリングが入っているので、スプロケ外した後、フリーも外さないとグリスアップできないんですよね。
    シマノのほうが整備しやすそうです(^^)

    • terucさん
      コメントありがとうございます。
      カンパのカップアンドコーンって、フリーの下にベアリングが有るんですね。
      それは。。少し面倒ですね。
      シマノのはこれに限らず、見た感じだとフリーの上に有るのが多いみたいですね。